うなぎの養殖について

自社でうなぎを育てています
うなぎ浜名湖やでは、浜名湖周辺で採れたシラスウナギを自社の養鰻池で大切に育てています。
祖父の代から代々受け継がれる養鰻場をもとに、「育て方」も日進月歩でアップデートを続け、今に至ります。

私たちは、常に「健康なうなぎ」を育てられるように管理し、また、うなぎを我が子のように愛情を持って育てています。

また、より健康で、そしてより美味しいうなぎの育成には「水」が大切です。
うなぎ浜名湖やでは天然の地下水を使い、水質・温度・酸素量を毎日厳しく管理しています。ちょっとした酸素量の変化、水質の変化で、うなぎのストレス度合いが変わり、健康レベルにも大きく影響してくるのです。
水こそが養鰻でのカギになると過去の経験から考えております。

そして、3代にわたる養鰻業からたどり着いた一つの答え、それは、「真摯に丁寧に」。ありふれた言葉かもしれませんが、養鰻業を営む上で忘れてはいけない姿勢だと思います。
健康で、美味しいうなぎを育てるためには、24時間365日の管理チェックはもちろんのこと、各工程を丁寧に、丁寧におこなうことが大切です。
これは実際にやってみると、なかなか簡単なことではないなと思います。
興味本位で養鰻業を初めた方、ちょっと欲を張って大切な工程を飛ばされた方、そんな方々のうなぎが全滅し、撤退を余儀なくされた例をたくさん見てきました。
だからこそ、いつでも「真摯に丁寧に」という姿勢こそが、美味しく健康なうなぎをご提供するうえで大切なことなのだと思います。これは先代からの戒めでもあります。

代々養鰻業が行われてきた浜名湖の素晴らしい環境の元、元気で健康なうなぎ育てています。
私たちの育てた鰻が皆様の食卓に並ぶことが、心からの幸せです。私たちが育てた鰻を、ぜひご堪能ください。
美味しいうなぎをお届けできますように頑張って参ります
浜名湖へお越しの際はぜひご来店お待ちしております
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |